在宅勤務というスタイルは近年増えている。多様化する働き方のひとつとして、個人の都合に合わせることができるものとして普及しているわけだ。そのような働き方に適応した職種のひとつがプログラマである。
ネット環境の整備によりパソコンひとつあればどこでも仕事ができることが理由である。けれども、これは誰にでもできるというわけでもないものだ。もちろん家庭環境などにより選択せざるを得ないケースもあるが、在宅勤務にはある程度の自己管理が求められるからである。つまり、自分を律することができる人に向いた働き方と言うことができるのだ。満員電車に揺られることもなくなるが、その経験がある人にとっては逆に不安を覚えることも多いものである。つまり人間は社会生活の中に居ることに安心感を覚えるわけだが、この電車に揺られて出勤する習慣が無くなることに不安を覚えるようになるわけである。
この点において特に不安も疑問も抱くことなく仕事に取り組めるような人が、在宅勤務という働き方が向いているとも言えるのだ。また、家という緊張感が無くなる空間で仕事をするということにも課題が生まれるものだ。仕事に緊張感を持って取り組むことが難しくなるからである。ちょっと気晴らしにとテレビを見たり外出したりすることが自由となるのだ。そのあたりも自分を律することが求められることになるのである。そのような精神力の強さが必要となるし、無理なくそれができる人が向いている働き方と言えるのである。